こんにちは、だいちゃんです。
ボードゲームができずに寂しい夜に、ボードゲームのアプリに手を出しました。手始めに買ったのが「スコットランドヤード」(500円です)。有名なので知ってるかたは多いかもしれません。
本記事では、僕がボードゲームアプリを買ってよかったと思う点をまとめました。
また、買う前と後で感じたギャップをお伝えしようと思います。
この記事を読んで、「アプリ版もありかも」と思っていただければ幸いです。
それでは本文をどうぞ!
Contents
【日本語非対応】英語できなくてもプレイはできる?

まず最初に気になるのは、ここではないでしょうか。
結論:プレイは余裕です
めちゃ、余裕です。
難しいアカウント作成等もなく、ゲームを買ったらすぐに「New game」で遊ぶことができます。
チュートリアルもありますが、ルールを知っている方がほとんどだと思うので、感覚でプレイ出来て超簡単です。
ルールを知らなくても、すぐにプレイできます
ぶっちゃけ、この超有名ゲームを今までプレイしたことがありませんでした。
- ルール知らない
- 英語わからない
この状態でしたが、2,3ゲームほどプレイすれば全てわかりました(ドンッ)。
いきなりオンラインで、他のプレイヤーに迷惑かけたくない人は、CPUとも対戦できるので、そこは安心かと思います。
一応「5カ国語」に対応している
上記したように、日本語は対応していないので関係ない人が多いかもしれませんが、念のため記述しておきます。
- 英語
- ドイツ語
- フランス語
- イタリア語
- スペイン語
スコットランドヤードのアプリだからいいとろこ

大きく3つあります。
- 準備・片付けがいらない
- 1人でプレイが可能
- 離れていてもできる
順番に解説していきます。
準備・片付けがいらない
アプリ版で最も優れている点だと思います。
でも純粋に、時間がかからないのは嬉しいですよね。
1人でプレイが可能
ボドゲプレイヤーにとっての悩みで一番多いのは、人を集めることだと思います。
アプリは「今ボドゲがやりたい!」と思っている人が集まる場所なので、すぐにプレイ出来ます。これほどwin-winな関係はないですね。
離れていてもできる
ここもでかいです。
- 家から出れない理由がある
- 友達が遠いいところに住んでいる
- 深夜でもう動きたくない
こんな時にサクッと出来ちゃいますからね。通話しながらプレイできればもっと最高ですよね。
ボードゲームアプリは有料でも買う価値があるのか?

他にも有名ボードゲームはアプリになっているものが多いですが、ほとんどが有料です。
ここでなんだ有料か、って思うかもしれませんがよく考えてみてください。
スコットランドヤード アプリ版の値段比較(安い)
- 実際のボードゲーム→約4000円
- アプリボードゲーム→500円
他のボードゲームの相場も、だいたいこのくらいです。安くないですか?
アプリとオフラインボードゲームは別物
もちろん僕は、オフラインのボードゲームを推奨しますよ!でも結局集まらないとできないという弊害があります。
そもそも別のゲームとして考えて楽しんでいます。
- オフラインは人の顔を見て観察 →ワイワイ系
- アプリは相手の行動をじっくり推理→ガッツリ推理系
アプリ版でできること

特徴を軽く紹介しようと思います。
ローカル対戦(オフライン)
- 一人が買えばみんなでプレイできる
- CPU対戦で自由な時間にできる
- 6人プレイまで可能
- 端末1つを回さないといけない
- 友達とやるなら結局オフライン
Bluetooth(オフライン)
- それぞれの端末でできる
- 友達と会話しながらできる
- 全員買わないといけない
- 集まらないといけない
インターネット(オンライン)
- 自由な時間にできる
- 家にいても遠くの人とプレイできる
- 友達とプレイするなら全員購入が必要
- 4人プレイまで
- 知らない人とプレイするなら、意思疎通が難しい
チュートリアル

チュートリアルは必要ないです。プレイして慣れる方が手取り早いので。普段のボドゲもそうですよね。笑
どんなことができるか説明しますね。
- ベーシック→基本操作 [チケットの使い方, 画面の見方, 行動履歴の見方]
- ミスターX→チケットの使い方(専用チケット)
- 探偵 →ミスターX捕まえてみましょう
こんな感じのが細かく説明してくれています。かなり親切な説明をしてくれていますが、やってた方が早く覚えられます!
【まとめ】スコットランドヤードをやったことない人こそ、まずはアプリ版!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
英語しかないってだけでアプリ版ボドゲを避けていましたが、結構わかります!むしろ細かいルールは勝手に矯正してくれるので、ルールがあいまいな人ほど一度プレイすることをおすすめします!
今後も有名ボードゲームのアプリ版をプレイして、レビュー記事を書いていきたいと思います!