本記事では、ナインタイルパニックの遊び方&レビューをはじめ、「ナインタイルパニックの面白くて仕方ないところ」までを徹底解説しました!
いそげ、脳みそ
オインクゲームズの「ナインタイル」と少し似たゲーム。

違う点としては、完全に早い者勝ちではなく、条件を満たした「道」をつくることが要求されます。
スピードより頭の賢さを競いたいなら、「ナインタイル」ではなくこちらゲームをおすすめします!
それでは本文をどうぞ!
Contents
【ナインタイルパニックとは?】ゲームの概要とレビュー!

ナインタイルパニックは、毎回変化する条件をたくさん満たす道をつくり、ポイントを競うスピードパズルゲームです。
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-5人 | 20分 | 7歳以上 | パーティ 瞬発力 | 2019年 | 約2,500円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
名前にもあるように「9枚のタイル」を使用したゲームです。
道の書かれたタイルをつなげていきます。
- 3×3マスの正方形にする(町と呼びます)
- 必ずとなりのタイルと道がつながっている
- 道は必ず町の外に続いている
また、「お題」というのが毎回「3枚」出されます。
なるべくお題にそった町をつくることで、ポイントを獲得することができます。
- スピード+頭脳も必要なゲーム!
ナインタイルパニックの内容物

一覧
- タイル
- お題カード
- スコアボード+コマ
- 順番マーカー+砂時計

1プレイヤーに9枚のタイルが配られます。表裏で異なる道になっています。
5プレイヤー分の色があります。

全26枚のお題があります。
1プレイに「3枚」オープンし、そのお題にそって「町」をつくります。

タイルに対応する色のコマと、得点を表すボードです。
ボードの上をコマが移動します。

最初に「町」を完成させたプレイヤーが、「順番マーカーの1」を取り「砂時計」を回します。
「町」が完成したプレイヤーは次々順番マーカーを取りますが、砂時計が落ちたときに「町」が完成していなければ得点をもらえません。
ナインタイルパニックのルールと簡単な遊び方(流れ)
ゲームの準備
- 各プレイヤー1色のタイル1セットを受け取る
- 順番マーカー、砂時計、コマ、スコアボードを準備
- お題カードはよく混ぜて山札とする

プレイ人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
ゴールの得点 | 10 | 15 | 20 | 25 |
ゲームの流れ
- お題カードをめくって町をつくる
- 【町の完成】順番マーカーを取る+砂時計を回す
- 【得点の計算】砂時計が落ちる or 全員の町が完成
上記が一ラウンドです。誰かが「ゴールの得点」を超えるまでこれを繰り返します。
① お題カードをめくって町をつくる
「町のルール」に従って、なおかつお題カードにそった町をつくりましょう。


- 3×3マスの正方形にする
- 必ずとなりのタイルと道がつながっている
- 道は必ず外に出ている




② 【町の完成】順番マーカーを取る+砂時計を回す
一番に町が完成したプレイヤーは、順番マーカーの1番を取り砂時計を回します。




ここからカウントダウンが始まり、他のプレイヤーへプレッシャーがかかります。
③ 【得点の計算】砂時計が落ちる or 全員の町が完成
どちらかの条件でラウンド終了です。
この時点で順番マーカーを取れなかったプレイヤーは得点計算に参加することができません。


全員の町とお題カードを見比べて、該当するプレイヤーを決めます。
- 女の子の数→3人
- 宇宙人の数→3匹
- 道の長さ →7マス

以下の場合、道は交差していますが、一本の道としては「9マス」とカウントされます。
道は「タイル何マス分」が長さとカウントされます。

お題を多く達成しているプレイヤーから順位がつけられます。
- 一位 →人数分の得点
- 二位以下→マイナス1点ずつ下がります


【ゲームの終了】いずれか1人がゴールの得点以上になったら
ゴールの得点を超えたプレイヤーが出たらゲーム終了です。
プレイ人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
ゴールの得点 | 10 | 15 | 20 | 25 |
【ここがミソ】ナインタイルパニックの面白いところ
パズルがハマった時の快感がたまらない
パズル系の醍醐味じゃないでしょうか。
上手いことパズルがハマって、周りに褒められたりなんかしたら、もう気持ちよくてたまりませんよね。
1つのお題のために何かを捨てる
3つのお題カードがめくられますが、3つとも1位を達成するのは結構無理です..(笑)。
なので基本的に、できそうな2つくらいを目指して町をつくることになります。
でも…
わかっていても目指してしまう
そのすきに誰かが砂時計を回し、気づいたらタイムアップ..(笑)。
焦るほど楽しい
ぼくの経験上、こういうゲームってすっごい盛り上がります。
- ギリギリできそう!
- めっちゃうまくハマりそうなのに..!!
- 逆に余裕でできちゃった
ハラハラしているときが一番興奮しますよね!
その感情をいっきに引き出してくれるゲームです。
ナインタイルパニックはどこで買える?
Amazonで購入できます。
店舗によっては取り扱いのない場合もあるので、ネット購入がおすすめです。
【まとめ】ナインタイルパニックでみんなで盛り上がろう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
いかがだったでしょうか?
余談ですが、宇宙人がハンバーガー好きという設定になっているので、ハンバーガーが出てきています(笑)。
(宇宙人てハンバーガー好きなの..?!!
それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、HAPPYボドゲ!
合わせて読みたい記事一覧
