今回は「枯山水」を紹介&レビューしていきます。

人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 60-90分 | 10歳以上 | 戦略 | 2013年 | 約8,800円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
Contents
枯山水はこんなゲーム!ルールと遊び方をおもしろ解説
内容物一覧

- 説明書
- 石
- 砂紋タイル
- 禅僧駒+円相駒
- 寺院ボード
- 庭園ボード
- 名庭園カード
- 作庭家カード
きちんとハマる場所があるので、片付けも見た目よりは大変ではないように感じます!

ルールと遊び方
【枯山水】は、美しい庭園を造るゲームです。

「砂の模様」や「石の場所」をきれいに配置していきます。

美しい庭園が完成したら、ルールに従ってを点数を競います。

「相手にタイルをあげる」「相手のタイルを強奪する」などといった要素は、「わびさび」とは少しかけ離れていますが、ゲームとしてはこの方がおもしろいです(笑)。
みんなで最高級のコンポーネントのゲームを遊びつくそう!
【よくわかる】枯山水のレビュー!
こう見えてガチの戦略ゲーム!
おそらく本当の「日本庭園」のルールに沿って、点数の配点が決まっています。
そこにゲームとしての戦略の要素がたくさん詰め込まれています!

- 砂紋タイルをきれいに配置する
- 石の種類が多い+決められた配置にする
- 名庭園カードに沿った庭園を造る
- 作庭家カードをつかう

砂紋タイルの「譲渡」と「強奪」
プレイヤーは手番開始時に、「砂紋タイル」という砂の模様が描かれたタイルを一枚引きます。
そのタイルを、「譲渡」したり「強奪」することができます。
引いた砂紋タイルがいらないと思ったら、他の欲しそうにしているプレイヤーにあげることができます。




2人でもしっかり遊べる!

お値段は少々高いけど…

このゲームは約8000円と、ボードゲームの中では高価な部類に入ります。
ゲームの内容としても面白いのですが、コンポーネント(内容物)がしっかりしているので値段が高くなってしまっているそうですね。
枯山水はどこで買える?
Amazonや楽天のオンラインショップでの購入がおすすめです!
石が結構重いので、出先で買うと持ち運びが少々不便だと思います。

【枯山水まとめ】
最後までお読みいだき、ありがとうございます!

それでは、今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ!happyボドゲ!