上級者向け

【インサイダーゲーム Black】遊び方とレビュー!あのブラフゲームが進化して帰ってきた!【難易度爆上がり】

だいちゃん
だいちゃん
こんにちは、「だいちゃん」です!

本記事では、インサイダーゲーム Blackのレビューをはじめ、前作「インサイダーゲーム」との変更点を紹介します!

 

一作目の「インサイダーゲーム」が大人気を誇り、つくられた二作目「インサイダーゲーム Black」。

お題の難易度が上がり、ゲームとしても改善されて帰ってきました!

さらに前作と合わせることで「最大11人のチーム戦」が可能になりました!

だいちゃん
だいちゃん
ゲームの難易度が本当に高いので、初めてプレイする方は前作の「インサイダーゲーム」からプレイすることをおすすめします!
【ボドゲ紹介】インサイダーゲーム|ボドゲライターガチ推薦!仲間の中にいる内通者を暴き出すゲーム【あなたは操られている】今回は、インサイダーゲームの遊び方と魅力を紹介していきます。 インサイダーゲームをかれこれ20回以上遊んできたぼくですが、正体隠し&探り合い系ボードゲームの中でも、5本の指に入る面白さを保証します。それでは本文をどうぞ!...

 

それでは本文をどうぞ!

Contents

【インサイダーゲーム Blackとは?】ゲームの概要とレビュー!

インサイダーゲーム Blackは、マスター1人と回答プレイヤーに分かれて、「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみでお題を推理するゲームです。

 

人数 プレイ時間 対象年齢 ジャンル 発売年式 価格
4-8人(11人) 15分 9歳以上 パーティー 2020年 約2,400円
難易度
初心者おすすめ度
盛り上がり度
お手軽さ
読み合い(ブラフ)

基本ルールは「インサイダーゲーム」と同じなので、まだルールを知らない方は以下の記事からチェックしてみてください!

【ボドゲ紹介】インサイダーゲーム|ボドゲライターガチ推薦!仲間の中にいる内通者を暴き出すゲーム【あなたは操られている】今回は、インサイダーゲームの遊び方と魅力を紹介していきます。 インサイダーゲームをかれこれ20回以上遊んできたぼくですが、正体隠し&探り合い系ボードゲームの中でも、5本の指に入る面白さを保証します。それでは本文をどうぞ!...

 

だいちゃん
だいちゃん
以下本記事では、通常版「インサイダーゲーム」との変更点をご紹介します!

人数の「11人」は、通常版と合わせたときにできます。

 

すぐ分かる「インサイダーゲーム Black」
  • 難易度が上がったお題カード
  • 勝利条件の若干の修正!
  • 全員がお題をあてにいきやすい!
  • 願ってもいなかった役職の追加!
  • 前作と合わせることでチーム戦が可能に!

インサイダーゲーム Blackの内容物

内容物は簡単に紹介します。

一覧

  1. お題カード
  2. NG質問カード
  3. 役割カード
  4. 砂時計
  5. 説明書
① お題カード
② NG質問カード
③ 役割カード
④ 砂時計
⑤ 説明書

 

だいちゃん
だいちゃん
変更点に関しては、以下で詳しく説明します!

【変更点まとめ】前作インサイダーゲームから改良された点

  1. 新たな役割「フォロワー」が追加!
  2. 正解者の勝利条件
  3. NG質問カード
  4. 砂時計の時間変更
  5. 7人以上でチーム戦でプレイ可能!

① 新たな役割「フォロワー」が追加!

6人以上でプレイする場合に、フォロワーという役職を入れて遊ぶことができます。

フォロワーとは
  • インサイダーの仲間
  • ただしお題は何かはわからない
  • インサイダーの言葉を聞いて答えに誘導する
  • 自分を疑わせて本物のインサイダーをかばう
  • インサイダーが当てられなければ勝ち

フォロワーを入れずに遊びたい場合は庶民だけでプレイしてください。

もし8人プレイでフォロワーを入れたくないなら、フォロワーも庶民とみなしてプレイしてください。

② 正解者の勝利条件

正解者が「庶民」なのに裁判でインサイダーだと疑われた場合、その正解者とインサイダーが勝者となります。

なのでお題を当てるだけ、勝利する可能性が上がるというわけです!

③ NG質問カード

そのゲーム中はカードに書かれている質問をしてはいけません。

(特に罰等はありませんが、気を付けましょう..!!

④ 砂時計の時間変更

砂時計の時間が通常版と異なります。

  • 通常版→5分
  • Black →3分

正直3分は一瞬で終わってしまいます(笑)。

難易度が高すぎると感じたら、通常版の砂時計でプレイするか、スマホのタイマーなどで時間を延長しましょう。

⑤ 7人以上でチーム戦でプレイ可能!

通常版のインサイダーゲームの役割カードを使用することで、最大11人までのチーム戦が可能になりました!

プレイ方法は別の記事でまとめます!

【新お題カード紹介】高難易度のお題が続々追加!

追加ルール等で難易度が上がっていますが、そもそも「お題カードの難易度」もかなり上がっています(笑)。

その中で一部だけご紹介します!

だいちゃん
だいちゃん
「まばたき」「背もたれ」は相当難しいです..(笑)。

ブランクカードについて

今「インサイダーゲーム Black」を買うと、「ブランクカード」といってお題カードが1枚付いてきます。

みなさん見覚えのある「マーク」と「お題」じゃないですか?

これらは「オインクゲームズ」が今まで出してきた人気ゲーム達です!!

 

だいちゃん
だいちゃん
僕も記事にしているので、気になった方は下のリンクからいけます!
【ボドゲ紹介】ナインタイルパニック|9枚のタイルをお題に合わせて並べ替えるスピード+パズルのボードゲーム 本記事では、ナインタイルパニックの遊び方&レビューをはじめ、「ナインタイルパニックの面白くて仕方ないところ」までを徹底解...
【ボドゲ紹介】マスクメン|強いレスラーを試合に送り出し続ける戦略ゲーム【レスラーの上下関係はすぐかわる】本記事では、マスクメン(maskmen)の遊び方(ルール)とレビューを解説します。あなたは強さの上下関係が決まっていない新人レスラーの試合を組みます。しかし、一度戦って自分より強いとわかったレスラーとは、そのシーズン戦うことができません!!より早く自分のレスラーを全員戦わせることができるかを競うゲームです。...
【ボドゲ紹介】ダンジョンオブマンダム エイト|一番度胸のあるやつを決めるゲーム【装備を外すかダンジョンをつくるか】 本記事では、ダンジョンオブマンダム エイトの遊び方&レビューをはじめ、「ダンジョン オブマンダム エイトの面白くて...
【ボドゲ紹介】海底探検|海底に行くほどいいお宝が?!でも持ちすぎると上がってこれないチキンレース!【息が詰まる勝負】 本記事では、海底探検の遊び方&レビューをはじめ、「海底探検の楽しい駆け引きのポイント」までを分かりやすく解説しました!(YouT...
【ボドゲ紹介】エセ芸術家ニューヨークへ行く|1本の線だけで絵を完成させるゲーム【30秒で珍絵画完成】 本記事では、エセ芸術家ニューヨークへ行くの遊び方&レビューをはじめ、「エセ芸術家ニューヨークへ行くの誰よりも楽しむ方法」...

【ここがミソ】インサイダーゲーム Blackの面白いところ

玄人向けの高難易度ルールが追加

「NG質問カード」と「砂時計」が難易度を大きく変えています。

3分は特に短く感じます(笑)。

砂時計に関しては、難易度が高すぎると感じたら、通常版のものを使用してもいいかもしれません。

 

だいちゃん
だいちゃん
NG質問は、結構忘れて質問してしまうことがありますが、ご愛敬..(笑)。

お題カードが面白い

すべてのルールを入れると流石に難しすぎるので、お題カードだけをBlack版に変えてプレイするのも面白かったですよ!

だいちゃん
だいちゃん
それでも難しいお題は全然わかりませんでした(笑)。(背もたれです..(笑)。)

フォロワーの追加とチーム戦

この二つも前作と大きな違いですが、難易度という面ではあまり変わらないので取り入れてプレイしてみてください!

人狼ゲームでいうと「狂人」のような役割ができたことで、インサイダーを見つけるのを一筋縄ではではいかないです。

 

チーム戦も今までのインサイダーゲームと全然違ってプレイ感になって楽しいです!

(プレイ動画を早く撮りたい..!!)

インサイダーゲーム Blackはどこで買える?

Amazonで購入できます。

まだ店舗販売はなかなかされていないと思うので、ネット購入がおすすめです。

【まとめ】インサイダーゲーム Blackでみんなで盛り上がろう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

だいちゃん
だいちゃん
かなりいい修正がはいって、より全力で遊べるようになりました!Blackを持っていなくても、通常版でルールだけ取り入れるのもいいかもしれません!

どちらも持っていないなら、通常版から購入することをおすすめします!

 

それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!

せーのっ、HAPPYボドゲ!

合わせて読みたい記事一覧

【ボドゲ紹介】インサイダーゲーム|ボドゲライターガチ推薦!仲間の中にいる内通者を暴き出すゲーム【あなたは操られている】今回は、インサイダーゲームの遊び方と魅力を紹介していきます。 インサイダーゲームをかれこれ20回以上遊んできたぼくですが、正体隠し&探り合い系ボードゲームの中でも、5本の指に入る面白さを保証します。それでは本文をどうぞ!...