この記事を開いてくれている皆さんは、こんな方が多いのではないでしょうか。
- 出かける予定だったが、雨で潰れてしまった
- 家で集まったがやることがない
- 休日だが、暇だ
大人になると、「自分の趣味ってなんだっけ」って方もいますよね。自分もそうでした。
そんなみんさんへ、
ゲームをしましょう。ボードゲームを。
しかしボードゲームは、ひと月に数百個新しいボードゲームが増えていると言われています。
どれを買うか悩むのも面倒だと思うので、本記事では、5つのパターンで「これを買っておけば十分!!」という3つのボードゲームを紹介します。
- 大人数でワイワイ編
- 面識薄めなグループ編
- 仲良し4人編
- 持ち運び便利編
- 2人プレイ編
※何を買うか迷ってる時間も好き!という方には、参考にならないかもしれません。
以上のパターンの中から、自分のグループが当てはまる記事を読み、気になった物をチェックしていただけたらと思います!
それでは、本文をどうぞ!
Contents
【はじめに】選定方法と3つのボードゲームの内訳について
- 約150個のボードゲームを既プレイ
- やりたいけど、まだやったことないボードゲーム約200個
※流石に200個は少しもりました。( ^ω^ )
本記事では、そんなボードゲーマーが選んでいます。
- ちょい軽めで、みんなが乗ってくるボードゲーム
- やりごたえアリ!リピート率高めボードゲーム
- 重量級!これだけで時間がなくなるボードゲーム
それぞれの「パターン」の、レベルに合わせて、上記の順番でご紹介していきます。
【雨の日に家で遊びたいボードゲーム】大人数でワイワイ編
ボードゲーム初心者から上級者まで、長く遊べる3つです。
10人まで遊べるボードゲームもありますよ!
- ごきぶりポーカー
- お邪魔者
- タイムボム
※この3種類は、99%どこのドン・キホーテにでも売っています。「今すぐ欲しいんだ!!」という方は、ブラウザバックして車を走らせましょう。
ごきぶりポーカー

相手のウソを見破れるか?!シンプルな心理戦ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-6人 | 20分 | 8歳以上 | 心理戦 ブラフ |
2004年 | 約2,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
ゴキブリやネズミの様に、いや〜な動物たちを押しつけあうゲーム。
![]()
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-534.html
A:「これは【ゴキブリ】です!僕はいらないので受け取ってください!」
B:「これ【ゴキブリ】だろ!そんなのはいらない、帰ってくれ!」
実際に渡すカードはなんでもOK。
カードをオープンして、外れていれば、カードを押し付けることができます。逆に当てられたら逆戻り。
お邪魔者

「お邪魔者」をあぶり出せ!チーム戦(?)の正体隠匿系ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-10人 | 30分 | 8歳以上 | ブラフ 心理戦 |
2004年 | 約1,800円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
道をつなげて、金塊を掘り当てるゲーム。
![]()
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-1168.html
プレイヤーは、道カードをつなげて、金塊を掘るお仕事をしている「金鉱堀」。金塊が見つかれば山分けしますが、一番に金塊を見つけた人は、報酬を多くもらえる!
なので、ゴール手前でわざと遠回りして、一番になる調整をする人もいるでしょう。
そんな中、プレイヤーをゴールさせないのが仕事の「お邪魔者」もまぎれています!(どんな仕事やねん)
なんかそれ遠回りじゃね?もしかして、お邪魔者…?それとも、欲深い金鉱堀?
味方同士の醜い争いが、今始まる!
(2023/03/23 06:53:24時点 楽天市場調べ-詳細)
タイムボム

人狼ゲームを超えた、正体隠匿系ボードゲーム!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 1-30分 | 10歳以上 | ブラフ 心理戦 |
2017年 | 約2,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
複数の解除カードを当てれば「市民チーム」の勝ち。時間切れ、もしくはたった一枚のボムカードが当たると「人狼チーム」の勝ち。

- 市民チーム→タイムポリス
- 人狼チーム→ボマー団
各プレイヤーが5枚の手札をもち、どこかに「解除カード」と「ボムカード」が眠っています。お互いの役職ももちろんわかりません。
そんな中、
- 僕は解除カードをたくさん持っているよ!
- 私は何も持っていないわ!
とか言うんですね。はいはいはい…。
ところで、あなたの役職はどっちよ?
ボマー団なら、解除カードを持っていても、絶対に言ってくれません。
だから、解除カードを持っていても、どうやって信用を得るかが勝利のカギとなります。
人狼ゲームとの最大の違いは、脱落者がでないこと。最後まで全員で楽しめますよ!
【雨の日に家で遊びたいボードゲーム】面識薄めなグループ編
比較的にルールが簡単で、すぐにプレイできる3つです。
- ito
- みんなでぽんこつペイント
- モノポリー
ito

感覚の違いが面白い!自然と会話が弾むパーティ系ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-10人 | 30分 | 8歳以上 | パーティ 心理戦 |
2019年 | 約2,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
小さい順に数字を出す協力型のゲーム。ただし、数字をしゃべってはいけない。

一つ、共通のテーマが与えられます。
- 生物の大きさ
- なりたい歴史上の人物
- 親になって欲しいキャラ
- ゾンビと戦うときに持っていたいもの
このテーマだったら「自分の数字の大きさは、〇〇くらいだよ」という感じで、相手に数字の大きさを伝えます。
みんなでぽんこつペイント

みんな絵が下手になる!?お絵かきパーティゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-12人 | 10分 | 6歳以上 | パーティ | 2017年 | 約2,500円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
正円と直線だけを使って何を書いているか当ててもらうゲーム。
![]()
出典:Amazon
順番に書いた絵を見せて言って、当ててもらえたプレイヤーがポイントを獲得。
ただし見せる順番は、画数が一番少ないプレイヤーです!
モノポリー

世界で一番売れている運ゲー!すごろく系のザ・ボードゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 60-180分 | 8歳以上 | パーティ 戦略 |
1933年 | 約2,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
止まったマスの土地や家を建て、相手からお金を絞りとるゲーム。
![]()
出典:Amazon
ボード上のマスを移動しながら、お金を稼いでいきます。
自分が購入したマス(土地)に他プレイヤーが止まると、お金をもらうことができます。(「われぃ!なに人の土地に勝手に上がりこんどんじゃい!!」と言うことです。)
そうしてお金を払えなくなったプレイヤーは、見事に破産してしまします。
マリオやフォートナイトなど、いろいろな作品とコラボしているみたいです。
【雨の日に家で遊びたいボードゲーム】仲良し4人編
4人プレイのゲームは、濃いゲームが多い!
しっかり遊びたい人向けの3つです。
- デッドマンズドロー
- 宝石の煌めき
- ドミニオン
デッドマンズドロー

自分の欲との勝負!バースト系チキンレースゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 10-15分 | 13歳以上 | パーティ 心理戦 |
2014年 | 約1,800円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
次のカードが被るか、否か。ただそれだけなのに、面白い。

山札からカードを一枚めくった状態からスタート。
やることは、次同じカードがくるかどうかを予想すること。
- 被ったらバースト
- 被らなければ、もう一度カードを引ける
バーストする前にやめれば、今まで被らなかったカードを獲得することができます。
宝石の煌めき

クーポンで宝石が安く買える!?つい黙ってプレイしてしまう戦略ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 30分 | 10歳以上 | 戦略 | 2014年 | 約5,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
宝石を買う。ただそれだけなのに、面白い。

宝石のカードを集めることが目的となります。
- 宝石チップをもらう
- 宝石チップで宝石カードを買う
- 獲得した宝石カードに書いてある宝石分、次の買い物で割引される
この流れでどんどん安く、宝石を購入してくゲームです。
ドミニオン

遊戯王・デュエマ世代歓喜!ロマンが詰まったデッキ構築ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 30分 | 8歳以上 | 戦略 | 2008年 | 約5,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
与えたれた初期デッキを強くしていき、勝利点を稼ぐゲーム。
![]()
出典:https://hobbyjapan.co.jp/dominion/
ゲームの終了条件を迎えた時に、勝利点を多く持っていることが目的となります。
ターンの初めには、必ずカードを5枚引きます。この5枚で、新しいカードを購入していきます。
最初の5枚がしょぼいとなにも購入できずに終わってしまうので、1枚で3枚分の価値がある硬貨を購入したり、1枚引ける効果のカードを購入したりします。
(2023/03/23 06:53:25時点 楽天市場調べ-詳細)
【雨の日に家で遊びたいボードゲーム】持ち運び便利編
スペースを取らずに、すぐプレイできるボードゲーム3つです。
- 犯人は踊る
- インサイダーゲーム
- スパイのウィンク
犯人は踊る

目指せ名探偵!犯人は手札間を「踊る」!?手軽にできる推理ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-8人 | 10-20分 | 8歳以上 | パーティ 推理 |
2013年 | 約1,200円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
探偵が犯人を見つけたら勝ちのゲーム。
![]()
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-2776.html
今、犯人カードを持っているプレイヤーが、犯人となります。
犯人が誰かわかったプレイヤーは、探偵カードを出して、自分の推理を見せつけましょう。(そりゃ外す時だってありますよ..!!ドンマイ..!!)
しかし犯人の居場所がわかっても、探偵カードを出す前に、犯人が移動する(踊る)ことがあります。
インサイダーゲーム

ウミガメのスープの様なボードゲーム!推理×正体隠匿系のハイブリッド
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
4-8人 | 10-15分 | 9歳以上 | 心理戦 ブラフ | 2016年 | 約2,400円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみで、お題を当てるゲーム。

お題を知っている「マスター」に質問をして、時間内にお題を当てるゲームです。当てられなかったらみんな敗北。
質問をしているプレイヤーの中に、一人だけお題を知っているのに、とぼけているやつがいます。お巡りさん、そいつがインサイダーです。
マスターも、インサイダーが誰かは知りません。
協力(?)してお題を当てた後に、インサイダーが誰か当てることができれば、完全勝利となります。
スパイのウインク

あの子にこっそりウインク..//バレないように合図を送れ!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
4-8人 | 20分 | 9歳以上 | パーティ 心理戦 |
2017年 | 約3,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
自分のターゲットに、目的の場所をウインクで伝えるゲーム。
![]()
出典:https://jellyjellycafe.com/games/shifty_eyed_spies
プレイヤーは2種類のカードを受け取ります。
- 誰に情報を与えるか
- どこの場所か
これを他のプレイヤーにバレないように、ウインクと目線で合図します。
バレずに合図を受け取ったプレイヤーは、自分の手番が周ってきたら、答え合わせをします。
【雨の日に家で遊びたいボードゲーム】2人プレイ編
2人でしっかり遊べるボードゲーム3つです。
※XENOは2人プレイのイメージが強いですが、4人までプレイ可能です。
- XENO
- ロストシティ
- バトルライン
XENO

オリラジ中田敦彦さん考案のボードゲーム!!たった18枚のカードで超心理戦
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 3-10分 | 10歳以上 | 心理戦 推理 |
2019年 | 約1,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
初期手札は1枚。カードを一枚引いてどちらかを出すだけ。出したカードの効果が発動します。
![]()
出典:https://www.boardgamepark.com/entry/xeno
山札がなくなった時に、大きい数字を持っているプレイヤーが勝利のゲームです。
しかし、ゲームの途中で勝敗がつく場合もあります。
- 少年→【革命】2枚目は「公開処刑」と同じ効果
- 兵士→【捜査】相手のカード当てれたら「勝ち」
- 占師→【透視】相手のカードをみる
- 乙女→【守護】1ターン相手の効果を無効化
- 死神→【疫病】相手に一枚引かせて、裏向きでどちらか捨てる
- 貴族→【対決】お互いの手札を比べて数字の大きい方が「勝ち」
- 賢者→【選択】次のターン3枚引いて好きな1枚を手札にできる
- 精霊→【交換】相手と自分の手札を交換する
- 皇帝→【公開処刑】相手に一枚引かせて、カードを見てどちらか捨てる
- 英雄→【潜伏・転生】出せない。皇帝の効果で捨てた場合「負け」。それ以外で捨てた場合は復活する
https://www.youtube.com/watch?v=fnO_4f-kU7U&t=11s
本家のプレイ動画です!メンタリストのDaiGoさんとのバトルが面白すぎるので、これだけでも見てください!
ロストシティ

戦略と心理戦とジレンマが入り混じるゲーム!!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2人専用 | 30分 | 10歳以上 | 戦略 心理戦 |
1999年 | 約3,000円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
カードを同じ色の遺跡の場所に置いて「20」以上を目指すゲーム。
![]()
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-563.html
カードは1-10まで。8枚の手札の中から、1枚選んで同じ色の遺跡に置きます。
ことのき、既にカードが置いてあったら、次に置くカードは大きい数字でなければいけません。10を置いてしまうと次にカードを置けないことになります。
バトルライン

攻めるか守るか!!2人でできる最高の駆け引き!!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2人専用 | 30分 | 12歳以上 | 戦略 | 2000年 | 約2,700円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
ペアを作って、9個のフラッグを取り合うゲーム。
![]()
出典:https://bodoge.hoobby.net/games/battle-line
プレイヤーは、9個のフラッグの前に一枚ずつカードを置いていきます。好きな場所で大丈夫です。
この時、ペアができれば、そのフラッグを獲得することができます。
- 同じ色が3枚
- 同じ数字が3枚
- 数字の連番3枚
相手がどこにどのペアを作りたいのか予測し、取られる前にとる!
フラッグは、5つ先取するか、隣り合う3つのフラッグを獲得すると勝利となります。
【まとめ】家で遊ぶならボードゲームをしよう!
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
5つのパターンに合わせたボードゲームを、ご紹介させていただきました。お気に入りのゲームは見つかりましたか?
ボードゲームは山のように種類があります。僕が知っているのは、氷山の一角に過ぎません。
今後もボードゲームの情報を仕入れて、より皆さんにマッチしたボードゲームを紹介していきます!
ご要望があれば、直接Twitter等で連絡いただければ、遊ぶメンバーの「年齢・人数・仲の良さ」にあったボードゲームをご紹介します!気軽に連絡してください!
https://twitter.com/Dchan_happy
それでは今日も一日、ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、happyボドゲ!