初心者向け

【ボドゲ紹介】卑怯なコウモリ|多数決で勝負!コウモリはいつも多数派に寝返る【ルールシンプルでガチ心理戦】

だいちゃん
だいちゃん
こんにちは、「だいちゃん」です!

本記事では、卑怯なコウモリの遊び方&レビューをはじめ、「卑怯なコウモリの」までを徹底解説しました!

 

長い物には巻かれたい

「イソップ童話」の名作がボードゲームになりました。

 

ずる賢いコウモリは、ケモノとトリの争いを見て、有利な方に味方します。

カードを順番に出していきケモノとトリで、多数派のカードを出したプレイヤーがポイントを獲得するシンプルなルールです。

 

しかし卑怯なコウモリは、争っているケモノとトリのうち多数派の数としてカウントし、勝利します。

だいちゃん
だいちゃん
しかし、コウモリは単体では勝利することができません。いかにして「コウモリで勝利するか」が勝敗を分けます。

 

それでは本文をどうぞ!

Contents

【卑怯なコウモリとは?】ゲームの概要とレビュー!

 

卑怯なコウモリは、プレイヤーが限られた手札から、多数派になるようにカードを1枚ずつ出していく心理戦ゲームです。

人数 プレイ時間 対象年齢 ジャンル 発売年式 価格
4-7人 20分 8歳以上 心理戦 ブラフ 戦略 2012年 約2,200円
難易度
初心者おすすめ度
盛り上がり度
お手軽さ
読み合い(ブラフ)

プレイヤーは表か裏どちらかでカードを出します。

ケモノとトリの争いは多数派が勝利します。しかしそこにコウモリが出ると、コウモリは有利な方に味方します。

 

だいちゃん
だいちゃん
しかし、「コウモリ」は卑怯ですが単体では数が多くてもケモノやトリにはかないません。コウモリが勝つにはケモノとトリが争っているところにこっそりと味方するのです。
すぐ分かる「卑怯なコウモリ」
  • ルールがシンプルでプレイが超簡単
  • いかにコウモリで勝利するかが勝負!
  • ウソをつきすぎると信用がなくなる(ゲームだから許して..!!)
  • シンプルに「ブラフ力」と「心理戦」!

卑怯なコウモリの内容物

一覧

  1. カード
  2. スタートプレイヤーマーカー
  3. 説明書
① カード
  • コウモリ
  • トリ
  • ケモノ

の三種類のみです。

 

トリとケモノは違うイラストがありますが、色で区別します。

② スタートプレイヤーマーカー

かわいいコウモリのマーカーです。

③ 説明書

ルールは特に難しいことはありません。

すぐに始められます!

卑怯なコウモリのルールと簡単な遊び方(流れ)

ゲームの準備

  • プレイ人数に応じてカードを配る
  • スタートプレイヤーを決める
プレイ人数 4人 5-7人
カード使用枚数 コウモリ8枚を抜く すべて使用

ゲームの流れ

  1. カードを「表」か「裏」で出す
  2. 【勝敗の判定】裏のカードは表にし勝敗を決める

上記が一ラウンドです。スタートプレイヤーは順位回していき、手札がなくなるまでこれを繰り返します。

① カードを「表」か「裏」で出す

スタートプレイヤーからゲームを始めて、裏の場合は何のカードを出したか宣言しながら出します。

だいちゃん
だいちゃん
みなさん安心ください。もちろんウソをついても大丈夫です。

裏で出したら「ケモノ」「トリ」「コウモリ」のどれかを宣言しましょう。

 

順番にすべてのプレイヤーが出します。

 

 

② 【勝敗の判定】裏のカードは表にし勝敗を決める

全員がカードを出したら、ラウンドの勝敗を決定します。

基本的には多数派が勝利しますが、全パターンを紹介します。

勝敗の判定5パターン
出されたカードが1種類

全員勝利になります。

出されたカードが2種類

【ケモノとトリの場合】

多数派が勝利です。

【コウモリとその他1種類の場合】

コウモリでない方が勝利します。

出されたカードが3種類

【3種類かつ、ケモノとトリの枚数が異なる場合】

ケモノかトリの多い方と、コウモリが勝ちとなります。

【3種類かつ、ケモノとトリの枚数が同じ場合】

コウモリだけが負けとなります。

 

コウモリの勝利パターンは2パターンしかありません。いかにコウモリで勝利するかが最終的な勝敗を分けます。

 

 

③ 得点を受け取り次のラウンドへ

勝者側のプレイヤーは自分の出したカードを裏向きにして受け取り、それを勝利点とします。

敗北したプレイヤーのカードは、一か所に山にしてまとめます。

【ゲームの終了】手札がなくなったらポイントの計算

得点として受け取ったカードの枚数を数えます。

一番多いプレイヤーが勝者です。

コウモリで勝利したプレイヤーが勝ちやすくなっていますよ。

【ここがミソ】卑怯なコウモリの面白いところ

いかにコウモリで勝つか!

何度か書きましたが、このゲームで一番のポイントは、

手札のコウモリをいかにして勝たせるか

これにつきます。

 

だいちゃん
だいちゃん
手札にくるコウモリの数はランダムなので、多少の運要素はあります。

特殊ルールとして、全員の手札の構成を全く同じにするという遊び方があります。

こちらは上級者向けで、心理戦要素がかなり上がります!

自分だけ裏切られる

コウモリで勝ちたいがゆえに、コウモリを表で出して全員で勝とうとしたら、他はみんな「トリ」をだすなんてこともあるかもしれません..(笑)。

 

..大丈夫です。

きっといじめじゃないですから、、

もし次また自分だけ裏切られたら、その時は教えてください..(笑)。

ルール超簡単

カードを出すだけだから誰でもできます!

子供さんとは読み合いの要素は難しいかもしれませんが、ボドゲ初心者の方でもプレイしやすいボードゲームですよ!

卑怯なコウモリはどこで買える?

Amazonで購入できます。

店舗によっては取り扱いのない場合もあるので、ネット購入がおすすめです。

【まとめ】卑怯なコウモリでみんなで盛り上がろう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

勝利のコツは「卑怯なコウモリ」のように立ち回ることです。

だいちゃん
だいちゃん
ルールがシンプルなボードゲームほど、「ブラフ」や「心理戦」の腕が試されます。自信がある方はぜひプレイしてみてほしいです。

 

 

それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!

せーのっ、HAPPYボドゲ!

 

合わせて読みたい記事一覧

ルールがシンプルで、腕が試されるボードゲーム

【ボドゲ紹介】デュアルクラッシュポーカー|心理戦の最高峰ついに登場。チーム戦で繰り広げるトランプ【雰囲気に酔え】本記事では、デュアルクラッシュポーカーの遊び方(ルール)とレビューを解説します。賭ケグルイにも出てきた、ガチ心理戦の最高峰ボードゲーム。8枚のカードを使って、相手より強いカードを出すだけなのに、どうしてこんなに深いゲームなのか。...