
こんにちは、だいちゃんです!
突然ですが皆さん、子どもと何をして遊んでいますか?
「家の中で子どもと何をして遊べばいいのかわからない…」「子どもが家でゲームしかしない…」と悩んでいる人もいるでしょう。
そこでおすすめなのがボードゲームです!
そこで本記事では、シーンに合わせて家族で楽しく遊べるボードゲームを22個紹介しています。



ぜひ家族で盛り上がれるボードゲームを見つけてくださいね!
【家族で遊べるボードゲーム】知育にぴったり!幼稚園児・小学生(4〜12歳)とのプレイにおすすめ
家族で遊べて知育にぴったりなボードゲームを5つ選びました。感覚的にプレイできるゲームが多いです。
少し記憶力を使うゲーム(ナンジャモンジャゲーム)もありますが、盛り上がり優先での選出です!
- キャプテンリノ
- ナインタイル
- ナンジャモンジャゲーム
- ねことねずみの大レース
- ドブル
それでは、1つずつ紹介していきます。
キャプテン・リノ


はしゃぎたい時はこれ!ジェンガのようなバランスゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-5人 | 5-15分 | 5歳以上 | パーティ | 2010年 | 約1,700円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://jellyjellycafe.com/games/super_rhino
「カベ」と「屋根」を重ねて崩したら負けの、超シンプルなゲーム。



これなら小さい子も一緒に楽しめますね!くずれた時の音もジェンガと比べればうるさくないし。
ナインタイル


瞬発力×パズルで血圧が上がるかも!?
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 15分 | 6歳以上 | パーティ 瞬発力 | 2015年 | 約2,000円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


手元のタイルを「お題」に合わせるゲーム。



他の人がサクサク揃えているのを横目に、興奮しながら自分もタイルを揃えようとします。でもそういう時って、必ずうまくいかないよね〜笑
ナンジャモンジャゲーム


勝つには記憶力!楽しむには創造力!!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-6人 | 15分 | 4歳以上 | パーティ | 2016年 | 約1,400円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://bodoge.hoobby.net/games/golovonogi
カードを引いて、初めて出る「ナンジャモンジャ星人」には名前をつける。
すでに名前をつけた子なら、全力で名前を呼んであげよう!!
早く名前を呼んだプレイヤーが、得点を受け取ります。



めちゃめちゃに盛り上がります。そもそも覚えられない名前がつくこともあり、みんな大爆笑なんてこともあります。
ねことねずみの大レース


サイコロに全てをゆだねる、スリリングなすごろくゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 20-30分 | 10歳以上 | パーティ 心理戦 | 2014年 | 約1,800円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:Amazonより
サイコロを振って自分のねずみを、チーズのあるゴールまでたどり着かせてポイントを獲得する。
しかしサイコロの目には、ネコが進む出目があります。
ネコに追いつかれると、ねずみは…!



他のプレイヤーがサイコロを振る時でも、ハラハラしてしまうゲームです。ルール説明も不要で、超お手軽なゲームです!
ドブル


ついつい大声が出る、スピード勝負のゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 15分 | 7歳以上 | パーティ 瞬発力 | 2009年 | 約1,900円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


一枚のカードに8つの絵が描かれています。
どのカードを見比べても、必ず1つだけ同じ絵柄があります!
その同じ絵柄を誰よりも早く探すゲームです。



絵柄が必ず1つ被るしくみは凄そうだけど、ゲームのルールとしては超簡単!
【家族で遊べるボードゲーム】テレビゲームでは勝てない中・高校生とのプレイにおすすめ
ここでは、家族で遊べて中・高校生とのプレイにおすすめのボードゲームを4つ紹介します。
やや戦略もありのボードゲームが並んだと思います。
ルール自体は簡単なので、深い読み合いがなくても盛り上がれること間違いなしです!
- コードネーム
- ゲスクラブ
- 二ムト
- コヨーテ
それでは、順番にみてきましょう。
コードネーム


リピート不可避!絶対にもう一度遊びたくなる協力型ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 15分 | 14歳以上 | パーティ 協力 | 2016年 | 約4,700円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


場に並べられた25枚の単語カード。
単語カードのことを「コードネーム」と呼びます。
自分のチームのコードネームを、ヒントを出して味方に当ててもらうことが目的です。



ヒントの出し方が面白いゲームです。単語を当ててもらうためのヒントとして、単語でヒントを出すのです!
ゲスクラブ


感性のズレを楽しむ大爆笑パーティーゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 20-30分 | 10歳以上 | パーティ 心理戦 | 2017年 | 約8,000円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/2048
下衆クラブ…?ではなく、guess(ゲス=推測する)ゲームです!
お題に対して、他のプレイヤーが「ほどほどに出しそう」な答えを探します。
このゲームの面白いところは、各プレイヤーが「どのくらいお題が被るか」も予測し、それが得点となる。というところですね!



他のプレイヤーが、自分に「ベット(賭け)」するワケですね!当たっても当たらなくても盛り上がるゲームです。
二ムト


初めての人に大ウケの、超人気大人数型ボードゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-10人 | 45分 | 8歳以上 | パーティ 戦略 | 1994年 | 約1,200円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://bodoge.hoobby.net/games/6-nimmt
1〜104までの数字を一枚ずつ出していくだけ。ルールの簡単さは一流です。
小さい数字から並べて行き、6枚目のカードを出してしまったプレイヤーが、カードを引き取るというルール。
カードに描かれた牛の数を足して、一番少ない人が勝ちです!



ほどよい運要素と、ほどよい読み合い。初心者から上級者まで、全てのボードゲームプレイヤーに愛されるゲームです。
コヨーテ


心理戦がしたいならまずこれをやれ!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-10人 | 20-30分 | 10歳以上 | パーティ 心理戦 | 2003年 | 約1,800円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


プレイヤーは一枚の手札だけを使用します。その手札は自分だけが見えないように、ひたいに付けましょう。
ゲームは、場にあるカード(見えていない自分のを含めて)の合計を予想し、その数字を上回らないように数字を宣言していきます。



このゲームの本当に面白いところは、負けてから!!他のプレイヤーが騙されている姿を見て、ニヤニヤしましょう笑。
【家族で遊べるボードゲーム】ルール把握がめんどうな親のプレイにおすすめ
家族で遊びたいけど、ルール把握がめんどう…という人におすすめのボードゲームを5つ紹介します。
ルールがシンプルで、すぐにゲームを始めたい人向けのボードゲームです。
ルール説明をしているときに難しそうな顔をする人がいる場合におすすめ!
- タブーコード
- ボブジテン
- ワードスナイパー
- ノイ
- おばけキャッチ
それでは、1つずつ紹介していきます!
タブーコード


何も話せない、なぜかそれがおもしろい
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 1-15分 | 12歳以上 | パーティ 心理戦 | 2018年 | 約1,200円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/1133
プレイヤーはそれぞれ、ある言葉(一部行動)をタブー(禁止)とされます。
これは、自分のだけがわからないように配置されます。
相手がそのタブーを犯すように、言葉で誘導するゲームです。



誘導されても、自分のタブーコードがわかれば勝ちです。そもそも誘導しようとして、自分のタブーコードを言ってしまうことも!笑
ボブジテン


テレビでも取り上げられた、初心者ボードゲーマーの定番
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-8人 | 30分 | 10歳以上 | パーティ | 2017年 | 約1,500円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://jellyjellycafe.com/games/bobjiten
カタカナの単語を「カタカナを使わずに」相手に伝えるゲーム。



カタカナを使ってしまった時に、相手に指摘されたらアウト!自分では自覚ないのにね…笑
たとえば、お題が「ケチャップ」だったとします。
カタカナを使わずに「赤い丸い野菜を潰したどろっとした液体状のもの。ひき肉を練って手で固めて焼いた肉の塊によくかけて食べる」のように説明します。



簡単そうに思えるけど、案外ムズカシイ!!!
ワードスナイパー


ルール説明不要、出会って即遊べるパーティボードゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-6人 | 10-20分 | 6歳以上 | パーティ 瞬発力 | 2017年 | 約1,700円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://www.boardgamepark.com/entry/word_sniper
カードの表(黄色)には「文字」、裏(青色)には「テーマ」が書かれています。
「テーマ」が上になる状態で山札を作り、カードをめくります。出た文字から始まるテーマの物を早く言えた人がポイントを獲得するゲームです。



お手つきはOK!とにかく思いついたことを声に出しまくるから、めっちゃうるさくなっちゃうかも笑
ノイ


見た目が「UNO」っぽいボードゲーム !※全然別ゲーです
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-7人 | 20分 | 7歳以上 | パーティ 戦略 | 1988年 | 約2,000円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-2367.html
1人ずつ順番に3枚の手札から中央にカードを一枚出して足し算していき、「101」を超えたら負け!
101に近づくにつれて、ハラハラしていく感じがたまらないゲームです笑。
自分の番で「101」を超えないように気をつけましょう!



ゲーム感が「UNO」に似ているので、誰でもとっつきやすいゲームだと思います。
おばけキャッチ


頭の回転の速さで勝負する、スピード系ボードゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 20分 | 8歳以上 | パーティ 瞬発力 | 2010年 | 約1,800円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-2389.html
素早く正しいコマを取るゲームです。
カードには「色」と「物」の情報が2つずつ入っています。
その中から「完全に一致」、もしくは「完全に一致しない」コマを素早く取ったら点数を獲得できます。



子どもでも大人に勝てるので、年齢差関係なく遊べます!負けたとしても悔しさは残らずに、すぐに次のゲームに立ち直れると思います笑
【家族で遊べるボードゲーム】親戚の集まりにやりたい「大人数」「老若男女」でのプレイにおすすめ
親戚が集まったときに大人数でワイワイ遊べるボードゲームを4つ紹介します。
ルールも簡単で、誰とでもできるゲームです!一つ持っていてはいかがでしょうか!
- テレストレーション
- ito
- インカの黄金
- はぁって言うゲーム
それでは、1つずつ解説していきます!
テレストレーション


ちょっと変わったお絵かき伝言ゲーム!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
4-8人 | 30分 | 12歳以上 | パーティ | 2009年 | 約5,500円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-2450.html
全員がスケッチブックを持ち、それぞれがお題を受け取ります。1人に対して、お題が一つです。
制限時間内にお題の「絵」を描いたら、隣の人にスケッチブックを回します。
前の人が描いた絵を見て、お題がなにかを予想して次のページに「文字」で書き、また隣の人に回します。
次は文字で書かれたお題を見て、次のページに「絵」を描きます。これをくりかえします!



みんながスタートプレイヤーとなって、お絵かき伝言ゲームをするような感じです。待ち時間もないし、答え合わせでは、必ず大爆笑が待っています!ぜひ絵が下手な人を誘いましょう(絶対に面白くなります笑)
ito


価値観の違いで大爆笑?!カード1枚でできる大人数ボードゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-10人 | 30分 | 8歳以上 | パーティ 心理戦 | 2019年 | 約2,000円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


1-100までの数字が書かれたカードを、プレイヤーに1枚ずつ配ります。
プレイヤーは、小さい数字から場に出すことを目的とし、自分の数字を他プレイヤーへ伝えてください。
しかし、このゲーム中は数字を口にすることができないというルールがあります!
プレイヤーは決められたテーマに合わせて、自分の数字の大きさを表現します。



例えば、テーマ「動物の大きさ」の場合、数字が90なら「自分の数字はマンモスくらい大きいよ。」数字が5なら「カエルくらいかな」と表現します。
感覚が人によって大きく違うので、メンバーが変わるたび、何度でも楽しめるゲームです!
インカの黄金


チキンレース+スーパー心理戦!絶対に引けない戦いが今始まる!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-8人 | 20分 | 8歳以上 | 心理戦 チキンレース | 2006年 | 約3,500円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


遺跡の奥に進んで、宝石をたくさん集めるゲーム。
手に入れた宝石は、みんなで山分けしながら進みます。
ただし、遺跡を進むにつれて「リスク」も高くなります。
遺跡の探検に失敗すると、これまで獲得していた宝石を失うこともあります。



チキンレースの中にある、相手との駆け引きがたまらなく好きです笑!欲張るとすぐに探検失敗してしまうので、注意してください!
どこで引くか、どこまで攻めるかを考えるのが面白いボードゲームです。
はぁって言うゲーム


演技力を見せつけろ!メディアで一番紹介されているゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
3-8人 | 15分 | 8歳以上 | パーティ 心理戦 | 2018年 | 約1,800円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |


「はぁ」のように、一つで複数のニュアンスがある言葉がありますよね。
ため息の「はぁ…」かもしれませんし、怒った「はぁ?!」かもしれません。
指定されたを演技して、当ててもらうゲームです。
- なんで?のはぁ
- 力をためるはぁ
- ぼうぜんのはぁ
- 関心のはぁ
- 怒りのはぁ
- とぼけのはぁ
- おどろきのはぁ
- 失恋のはぁ



こういうゲームって、少し下手な人がいる方が盛り上がるんですよね笑。そんな人を誘ってプレイしてみてください。
【家族で遊べるボードゲーム】ガッツリ戦略系をプレイしたいゲーマー家族におすすめ
ここでは、家族でガッツリと戦略系のボードゲームをプレイしたい人におすすめなのは、以下の4つです。
ハマる人はどハマりしてしまうゲームです!この辺は無限に同じゲームで遊べます。
- 街コロ
- カルカソンヌ
- モノポリー
- ドミニオン
それでは、1つずつ紹介していきます。
街コロ


資産運用は計画的に。しっかり戦略ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 30-40分 | 7歳以上 | パーティ 心理戦 | 2012年 | 約3,600円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:http://www.g-rounding.com/shop/2016/02/000161.php
様々な施設を建てて街を発展させ、最終的にランドマークを建てるのが目的のゲーム。
サイコロを振って、出目によって持っている施設から資金が手に入ります。
その資金で新たに施設を建てて..!!そんなゲームです!!



サイコロの運にも左右されますが、何を建てていくかはプレイヤーの戦略次第!プレイ時間も程よいゲームです。
カルカソンヌ


ボードゲーム人気堂々のNo.1!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-5人 | 30-45分 | 8歳以上 | 戦略 | 2000年 | 約3,200円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://www.famitsu.com/news/201512/22095955.html
ルールはとても簡単!「地形タイル」と「コマ」を置くだけです。
自分のコマを置いた領土を広げて、ポイントを稼いでいきます。



有名でおもしろいゲームほど、ルールが簡単なことが多いです。奥が深くて、リピート率高め!後悔しないから、絶対に一回はプレイしてみてほしいです!!
モノポリー


世界大会も開催!世界一売れているボードゲーム!
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-8人 | 60-120分 | 8歳以上 | パーティ 戦略 | 1932年 | 約4,500円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yousay-do/item/630509733002/
サイコロを振って進むすごろく形式のゲーム。
マスである土地や会社を売買する事で、お金を稼いでいきます。
もちろん、大儲けする事や借金を背負うこともあります。この辺は人生ゲームと少し似ていますよね。



YouTubeには日本選手権の動画も上がっています!気になった方は、一度みてみてください!
ドミニオン


ロマンが詰まった、デッキ構築系ゲーム
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-4人 | 30分 | 8歳以上 | 戦略 | 2008年 | 約5,000円 |
難易度 | |||||
初心者おすすめ度 | |||||
盛り上がり度 | |||||
お手軽さ | |||||
読み合い(ブラフ) |
出典:https://hobbyjapan.co.jp/dominion/
最初の決められたデッキから、「硬貨」「勝利点」「アクションカード」を購入していき、自分のデッキを強くしていくゲーム。
「硬貨」や「アクションカード」をうまく使い、より多くの勝利点を獲得しましょう!
プレイヤーの戦略が問われる!?



このゲームに一言物申します…。拡張が多すぎる!!(嬉)全部やりたくなるだろうが!!(歓喜)
【まとめ】シーンからボードゲームを選ぼう!
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!
ボードゲームは、「種類が多いから選ぶのが大変!!」って思ってしまいますよね。
そんな時は考え方を変えてみるといいですよ!
- 誰と遊ぶのか →ゲームの難易度を決める
- 何人で遊ぶのか →基本はゲームに書かれている上限人数で遊ぶのが楽しい
- どこで遊ぶのか →テーブルが小さいなら、カードだけで遊べるゲームにする
上記の手順で探すと、そこまで選ぶのに困りません。



ある程度絞れたら、あとはパッケージのデザインとかお財布と相談して決めるのがいいと思います(笑)
それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、happyボドゲ!
コメント