ボードゲームっておもしろそうだけど、自分で買って人に説明できるかわからないからなぁ..。とお悩みの方必見です!
このゲームとにかくルールが簡単!!
シンプルなルールですがやるたびに面白い傑作です!
出会った人とやりたいときにすぐできる!ルールを知らない人でもすぐに対等に勝負ができるブラフゲーム!
それでは本文をどうぞ!
Contents
【ごきぶりポーカー】のストーリーと目的
「ごきぶりポーカー」は、相手を騙してカードををしつける「ブラフゲーム」です。
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-6人 | 20-30分 | 8歳以上 | ブラフ | 2004年 | 約1,500円 |
難易度 | ![]() |
||||
初心者おすすめ度 | ![]() |
||||
盛り上がり度 | ![]() |
||||
お手軽さ | ![]() |
||||
読み合い(ブラフ) | ![]() |
使用するものが絵柄の違うカードのみで、やることも一つしかないのでルール説明がとにかく簡単です!
- 1位ではなく最下位を決めるゲーム
- 相手のウソが見抜けるかが勝負(読み合い)
- でも読み合いが苦手でも楽しめる
- 害虫しか出てこないけどイラストはかわいい
- 年の差や知識の差はあまり関係ない
【ごきぶりーポーカー】の内容物
一覧
- パッケージ
- 説明書
- 害虫カード 8種類×8枚 計64枚
箱の中には説明書とカードがすっぽり入っています。
説明書は一枚の紙が折りたたんで入っています。
カードは全部で8種類。左上からハエ・コウモリ・ゴキブリ・カエル・ネズミ・サソリ・クモ・カメムシです。
一種類の害虫につき8枚カードがあります。
【ごきぶりポーカー】のルールと簡単な遊び方(流れ)
やることは基本的に一つだけ!
①好きなプレイヤーにカードを一枚裏向きで渡す
カードを全てプレイヤーに配ってゲームスタートです!
スタートプレイヤーは手札からカードを一枚選択して好きなプレイヤーの前に伏せます。
そして、何のカードを伏せたのかを宣言します。

②渡されたプレイヤーはホントかウソかを見抜く
渡されたカードが宣言通りかどうかを推理します。
例:「ごきぶりです。」と渡された場合
- カードがごきぶりだと思うなら→「これはごきぶりです。」
- カードがごきぶり意外だと思うなら→「これはごきぶりではありません。」
と言ってカードをオープンします。

ごきぶり以外の何かを指定する必要はありません。あくまで宣言通りかどうかです。
③正解の判定
宣言とカードによって4パターンあります。例の場合で考えてみます。
- カードがごきぶりで、「ごきぶりです。」と宣言した場合→渡したプレイヤーの負け
- カードがごきぶりで、「ごきぶりではありません。」と宣言した場合→宣言したプレイヤーの負け
- カードがごきぶり以外で、「ごきぶりです。」と宣言した場合→宣言したプレイヤーの負け
- カードがごきぶり以外で、「ごきぶりではありません。」と宣言した場合→渡したプレイヤーの負け


簡単に言うと宣言通りか外してしまったかです。
負けたプレイヤーはそのカードを引き取り、次のスタートプレイヤーとしてゲームを再開します。
引き取ったカードは手札ではなく、全員が見える場に表向きに置きます。
④勝敗の決定
このゲームは一人が負けた時点でゲームが終了となります。
- 自分の前に同じ害虫カードが4枚溜まる
- 8種類すべての害虫カードが揃う
- 手札が無くなりだせるカードが無くなる
いずれかを満たしたプレイヤーが負けとなりゲームが終了します。
【ここがミソ】ごきぶりポーカーの面白いところ
勝たなくていい!
他のゲームと違う大きな点は勝つことを頑張らなくていいという点です。
負けない立ち回り、つまり負けそうな人を狙うのです。
あっていても間違っていても盛り上がる
パーティー向けのゲームなので、正解不正解にかかわらずカードの答え合わせをする瞬間は毎回盛り上がります。
どんなシーンでもできる
ルールが簡単でなおかつカードしか使わないのでどこでもサクッと出来てしまうため、ついついどこにでも持っていけてしまします。
サイズもちょうどよく、カバンにすっぽり収まるので温泉の待ち時間にプレイしたこともあります。
【ごきぶりポーカー】の購入場所
ごきぶりポーカーはAmazonや楽天市場でもなどのネットショッピングで購入可能です。
また、店舗販売もされています。
すぐにほしい方は以下のお店で探してみましょう。
- ドン・キホーテ
- ロフト
- イエローサブマリン
【まとめ】ボードゲームは友達作りのツールに最適
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
私のボードゲームの原点で、皆さんが少しでもボードゲームに興味を持っていただけたら幸いです!
ボードゲームは新学期や新社会人などの、新しい人との出会いの場で打ち解けるのに最高のツールです。そんな場面であなたがスッとこれを出せば、硬い雰囲気を取っ払いすぐに仲良くなれるでしょう。
値段もお手頃なのでボードゲームライフの第一歩を始めてみてはいかかでしょうか!
それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、HAPPYボドゲ!